日本の主な妖怪や地方に伝わる妖怪をまとめてみました。

飯綱権現
飯綱権現は、長野県の飯綱山で信仰される山岳信仰が発祥の信仰で、 白い狐に乗った剣を持つと天狗としてあらわされています。 飯(い)縄(づな)権現(ごんげん)は神仏習合の神様で大日如来の化身(本地垂迹)といわれています。 一 […]

一目連 (一目龍)
一目連(またの名を多度権現)は三重県桑名市にある多度大社に祀られている 暴風を司る神様です。 また一つ目(一目)という所から台風の守護神ともされています。 多度大社の別宮に祀られていて 本来の名前は天目一箇神(あめのまひ […]

火伏の天狗 秋葉三尺坊権現
秋葉三尺坊は静岡県秋葉山(静岡県浜松市天竜区)に祀られている天狗で この秋葉山一帯の天狗を治めている当主でもあるそうです。 火伏の神として江戸時代に強く信仰された天狗です。 【目次】 〇秋葉三尺坊の経歴 〇地名「秋葉原 […]

飛騨・高山の鬼人 両面宿儺
今回は岐阜県飛騨・高山に伝わる鬼人伝説、両面宿儺(りょうめんすくな)についてまとめてみました。 両面宿儺は 一つの胴体にそれぞれ別の方向を向いた顔が二つ、 四つの手を持つ奇怪な風貌で飛騨に現れた異形の凶賊として、 時の […]


