斜め顔の描き方

今回は作図的斜め顔の描き方を、自分なりにまとめてみました。


①大まかな顔のサイズと顔の方向を決める

まずだいたいの顔のサイズのイメージ図を描きます。

(形は〇又は□どちらでも大丈夫です)

顔のサイズが決まったら、顔の方向を決めます

描きたい顔の方向にむかって十字線を描きます

※今回は斜め左上向きの顔を描いていきます


②顔を四角の立方体に描き直す

十字線のある所を一辺とし、顔の形を立方体に描き直します

立方体に書き直した後、立方体の縦の長さを三分割する補助線を入れます

※この三分割した補助線は眉や口の高さを描く目安線になります。


顔の各パーツを描くときに使う補助線を描きこむ

顔の立方体の各面に4分割する線を描きこみます
次に口を描く高さの目安になる補助線を描きこみます。

②で立方体の高さを三分割した補助線の一番下の段の縦の長さ

さらに2分割した線を入れます


④顔の細かいラインの補助線を入れる

②・③で描いた補助線を参考に目元のくぼみと鼻のラフを描きます

※鼻は図のように三角形をくっつけたようなイメージで描くと

清書時、失敗しにくくなると思います
続いて、描きたいキャラクターのアゴの幅を決め

口の補助線を参考にアゴのラインを描いていきます


⑤首とアゴ下のラインを描きこむ

首筋を描きます。首は傾けたりできるので 

首と頭の接地部分を〇

首部分は筒としてイメージ図を描きこみます。

首筋を描いた後、アゴ下のラインを描いていきます。

アゴ下は右の図のように首とつながっているので

そこを意識して描きましょう。


⑥顔の各パーツを描きこむ

目を描く位置を決めます。

④で描きこんだ目元の線を顔の中心から左右に分け

分けた各辺をさらに2分割しその真ん中に目を描く目安印を付けます。


目を描く目安印をつけたら、

各補助線を参考に顔のパーツを描きこんでいきます


⑦清書して完成

下書きを参照に顔のパーツ・輪郭等の

バランスを整えて清書し 完成です。

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です