投稿: 2023年11月28日
ゆるくてかわいいイラストにはどういう特徴と長所があるのでしょうか?
今回は 私がいくつかのイラスト依頼・作成の仕事をしていて
ゆるキャラ・シンプルイラストの特性について
感じたことをまとめてみました。
投稿: 2023年10月18日
今回はスマホで
アイビスペイントから動画編集アプリ『InShot』へ
イラストの作成過程の動画(タイムラプス動画)を移動させ
動画投稿する方法を紹介します。
投稿: 2023年10月3日
今回は ズボンにつくシワの特徴について紹介します。
投稿: 2023年9月7日
イラストを描くとき
服のシワはどうやって描いたらいいの?と思ったことはありませんか?
今回は 上半身の服につくシワの特徴について
紹介します。
投稿: 2023年7月18日
今回は 筒状の布を基本に 服のシワを描くときのポイントについて ご紹介します。
投稿: 2023年6月20日
今回は 子供キャラクターの特徴や描くときのポイントについて
紹介します。
投稿: 2023年6月7日
今回は、このグリザイユ技法を使った
髪の塗り方をご紹介します。
投稿: 2023年5月23日
今回は体をねじった人物の
全身絵(八等身)の
描き方について解説していきます。
投稿: 2023年5月17日
今回は、このグリザイユ技法を使った
服の塗り方をご紹介します。
投稿: 2023年5月9日
様々な色に囲まれて毎日を生活している私たちですが
色は、私たち人の体や心にどのように
影響しているのでしょうか?
投稿: 2023年4月28日
デジタルイラストの塗り方には
アニメ塗りやブラシ塗り、厚塗りなど様々ありますが
その中の一つにグリザイユ塗り(技法)という塗り方があります。
今回は、このグリザイユ技法を使った肌の塗り方をご紹介します。
投稿: 2023年4月20日
このグリザイユ技法はブラシ塗りや厚塗りなどの塗り方とは何が違うのでしょうか?
今回は【グリザイユ技法・塗り】について
紹介していきます。
投稿: 2023年4月11日
若いキャラクターとは違う、
年配のキャラクターを描くとき、
どういう所に気を付けて表現したらいいのでしょうか。
今回は 、年配キャラクターを表現するポイントを顔の表現を中心に 紹介していきます。
投稿: 2023年4月4日
絵を描いている時、
棒立ちではなく、キャラをもっと生き生きとさせる
かっこいいポーズの絵を描きたいと思う事があるのではないでしょうか。
今回は そのヒント・参考になる知識の一つを
ご紹介します。
投稿: 2023年3月24日
レイヤー合成をつかうと
通常のレイヤーと、どういうちがいがあるのでしょうか?
今回は 私が絵を描く上で
よく使うレイヤー合成設定を中心に
解説・紹介していきます。
投稿: 2023年3月6日
デジタルイラストを初めてさわる人が操作しやすい・描きやすいイラストソフトはどのようなものがあるのでしょうか?
投稿: 2023年3月1日
今回はクリスタ初心者の方のために、イラストの仕上げの仕方と画像保存の方法を紹介します。
投稿: 2023年2月27日
今回は、クリスタ初心者の方のために、クリスタでの目の塗り方(ブラシ塗り)を紹介します。
投稿: 2023年2月23日
今回は、デジタル初心者の方のために、クリスタでの髪の毛の塗り方 (ブラシ塗り)を紹介します。
投稿: 2023年2月20日
今回は、デジタル初心者の方のために、クリスタでの肌の塗り方 (ブラシ塗り)を紹介します。
投稿: 2023年2月12日
今回は デジタル初心者の方のために
クリップスタジオペイント(以降:クリスタ)での
下書き・線画の描き方を
紹介していきます。
投稿: 2023年2月11日
デジタルでイラストを描くときは
キャンバスデータ(アナログでいう絵を描く紙)を
作る必要があります。
今回は、キャンバスデータの作り方を見ていきましょう。
投稿: 2023年2月7日
クリスタのキャンバス画面・ツール配置をご紹介していきます。
投稿: 2023年1月17日
今回は、メディバンペイント初心者の方のために、メディバンペイントでの目の塗り方(ブラシ塗り)を紹介します。
投稿: 2022年12月16日
今回は、デジタル初心者の方のために、メディバンペイントでの髪の毛の塗り方 (ブラシ塗り)を紹介します。
投稿: 2022年12月1日
メディバンペイントでの肌の塗り方 (ブラシ塗り)を紹介します。
投稿: 2022年11月22日
今回は デジタル初心者の方のために
メディバンペイントでの下書き・線画の描き方を紹介していきます。
投稿: 2022年10月27日
今回は、無料イラストソフト
メディバンペイントでの
手振れ補正設定の仕方を紹介します。
投稿: 2022年10月18日
今回は、 アプリ版メディバンペイントのキャンバスデータの作り方を見ていきましょう。
投稿: 2022年9月22日
メディバンペイントのタブレット版の
キャンバス画面・ツール配置をご紹介します。
投稿: 2022年8月9日
今回は基本的な人物の全身後ろ姿の
描き方について解説します。
投稿: 2022年6月15日
今回は基本的な人物の全身絵(八等身)の
描き方について解説していきます。
投稿: 2022年5月13日
今回は男性の腰から上の(ウエストショット)の描き方について解説していきます。
投稿: 2022年5月12日
今回は女性の腰から上(ウエストショット)の描き方について解説していきます。
投稿: 2022年5月11日
今回はバストアップ(人物の胸から上)の描き方について解説していきます。
投稿: 2022年2月22日
今回は、アイビスペイント初心者の方のために、イラストの仕上げの仕方と画像保存の方法を紹介します。
投稿: 2022年2月8日
今回は、アイビスペイント初心者の方のために、アイビスペイントでの目の塗り方(ブラシ塗り)を紹介します。
投稿: 2022年1月19日
今回は、アイビスペイント初心者の方のために、アイビスペイントでの髪の塗り方 (ブラシ塗り)を紹介します。
投稿: 2022年1月11日
今回は、アイビスペイント初心者の方のために、アイビスペイントでの肌の塗り方 (ブラシ塗り)を紹介します。
投稿: 2021年12月31日
今回は アイビス初心者の方のために
アイビスペイントでの下書き・線画の描き方を紹介していきます。
投稿: 2021年12月17日
サラサラな髪の毛の塗り方応用、影編の続きで
今回は、ハイライトの塗り方を紹介していきます。
投稿: 2021年12月2日
もっとサラサラな髪の毛が描けるようになりたいと
物足りなく感じた方のために
髪の塗り応用編をまとめてみました。
投稿: 2021年11月29日
今回は作図的斜め顔の描き方を、自分なりにまとめてみました。
投稿: 2021年11月25日
スマホで使える無料イラストソフト、
アイビスペイントについて
紹介します。
投稿: 2021年11月23日
今回は、アイビスペイントで線を描くときに起こってしまう手振れを修正する設定する方法を紹介します。
投稿: 2021年11月18日
今回は、特定の場所を選択設定する選択ツールについて紹介していきます。
投稿: 2021年11月12日
アイビスペイントのiPad・タブレット版のキャンバス画面・ツール配置をご紹介していきます。
投稿: 2021年11月11日
アイビスペイントのスマホ版のキャンバス画面・ツール配置をご紹介していきます。
投稿: 2021年11月5日
イラストソフト、アイビスペイントのキャンバスデータの作り方を見ていきましょう。
投稿: 2021年10月29日
今回は、定規やコンパスなどを使って描く作図のような横顔の描き方をまとめてみました。
投稿: 2021年10月9日
今回はまず顔の輪郭を描く目安みたいなものをえてみました。
投稿: 2021年9月6日
Procreateで描いた線画・髪塗りなど各レイヤーを一枚のイラストデータにしていきます。 【目次】 〇イラストを仕上げる 〇画像をSNSで投稿できるように保存する 〇イラストを仕上げる 今までに描いてきた線画・肌・髪・ […]
投稿: 2021年8月10日
はProcreateで塗る目の塗り方(ブラシ塗り)を紹介します。
投稿: 2021年7月28日
今回は、各2種の無料・有料イラストソフトのB値の入力場所を紹介します。
投稿: 2021年7月7日
デジタルイラストを描く上で、よく聞く機能 「クリッピング」 この機能は、どういうものなのでしょうか。 ○クリッピングとは? クリッピング設定したレイヤーの 下のレイヤー画像上にのみ、色や線を描けるようになる機能です。 上 […]
投稿: 2021年6月29日
今回はProcreateで塗る髪の塗り方(ブラシ塗り)を紹介します。
投稿: 2021年6月9日
今回はProcreateで塗る肌の塗り方(ブラシ塗り)を紹介します。
投稿: 2021年5月17日
イラストソフトのパレット項目に
という項目別の設定バーを見つけることがあると思います。これは一体何の数値なのでしょうか。
投稿: 2021年5月14日
ラフが描き終わったら、次は線画を描きましょう。 線画は色をべた塗りするとき、範囲選択の区分けの基準になるので 線と線の間に隙間のできないように注意しましょう。 <レイヤーとは?> https://toneri […]
投稿: 2021年5月4日
イラストを描くために、まずは下書きを描いてみましょう 作成したキャンバスデータをタップすると イラストを描く画面になります。 <キャンバスデータの作り方> https://tonerico-oekaki-sh […]
投稿: 2021年4月23日
Procreateでお絵かきを始めるとき イラストを描くためのキャンバスデータを作成する必要があります。 Procreateのアプリを起動すると上の図のような画面が出てきます。 キャンバスデータを作るために 右上の「+」 […]
投稿: 2021年4月20日
プロクリエイトのキャンバス・ツール画面はこんな感じになっています。 ①アクション:キャンバスや画面設定、データ共有などの設定ができます。 その他に写真画像や文字を入れたり、 作業のタイムラ […]
投稿: 2021年4月19日
イラストを依頼する時や、いざデジタルでイラストを保存する時に データ形式はどうされますか? と聞かれるときがあると思います。 各データ形式によって、どのような違いがあるのでしょうか? <静止画定番形式> 〇j […]
投稿: 2021年4月12日
Procreateは有料イラストソフトで 機能はクリップスタジオペイント(通称:クリスタ)には劣るものの クリスタが5000円(一括払い 月額利用240円 クリスタPro) Procreate1200円(月額なし 買い切 […]
投稿: 2021年4月8日
デジタルイラストは、アナログで描くのと違ってできることが多い分、 専門用語が多く、何をどうやれば?と混乱しやすいかと思います。 今回はデジタルイラストのレイヤーについて説明していきます。 〇レイヤーは 写しができる紙 レ […]
投稿: 2021年4月7日
自分が色を塗ろうとしたとき、
色がうまくイメージできなかったり、色のバランスがうまくいかず
っと目に痛い色合いになっちゃった」という事があったのではないでしょうか?
投稿: 2021年1月27日
今回は、男らしい顔・女性らしい顔の表現方法をとめてみました。