Procreateの定規機能
Procreateは他のイラストソフトと違って、
キャンバス画面に定規ツールのマークが見当たりません。

Procreateは線を引いた際、
直線に直してくれる機能がついているのです。
今回はその方法を紹介していきます。
〇Procreateでの直線の引き方
直線を引くとき、
いったん 大まかな感覚で線を画面上に引きます。
線を描き終わった際、そのままペンを画面から離さず
しばらくタッチしたまま静止します。
2・3秒ほど待っていると
描いた線が、直線に修正されます。
〇Procreateでキレイな曲線を描く方法
今度は、曲線を描いてみましょう。
直線と同じように、だいたいの感覚でいいので
曲線を描きます。
線を描いた後、ペンを画面から離さずにしばらく待ちます。

2・3秒ほど待っていると、キレイな曲線に修正してくれます。
曲線の場合、修正後もペンを画面から離さずにしていると
線の先を好きなところに移動させることができます。
〇Procreateでの図形の描く方法
三角や四角、円(丸)などの図形を描くときも
この修正定規の機能は使えます。
例として四角を描いてみましょう。
だいたいの感覚で四角く線を囲っていきます。
線を繋げたら、直線を描くときと同じように
ペンを画面から離さず、2・3秒ほど待ちます。

待っていると定規機能が反応し、
直線で描かれた四角に修正してくれます。
〇正方形や真円などの図形の描き方
正方形や正三角形、真円を描きたい場合は、
図形の形に線を引いた後、直線と同じく
ペンを画面から離さずにした状態で、
キャンバス画面のどこか空いているところを
片手で軽くタッチします。

タッチしたら、すぐに定規機能が作動し
正三角形や真円などに修正してくれます。
このように、定規を使いたい時、
いちいちツールボタンを選択せずに
少ない動作で直線を引けるのがProcreateのいい所です。
風景、特に建物などを描くときに非常に便利なので
ぜひ、活用してみてくださいね。
<Procreate イラストソフト>

<Procreate オススメ参考書>


