ツバキに伝わる言い伝え

今回はツバキに関する伝承・言い伝えを紹介します。

【目次】

・ツバキは縁起が悪い?

・不思議な力を持つツバキの木


【ツバキは縁起が悪い?】

ツバキを家・屋敷内(庭など)に植えるのは

良くないと伝わる地域は多いようです。

ツバキに関する言い伝えでは、

家に植えると縁起が悪い、凶事(悪いことが起こる)が起こる、

椿が死人の声を聞きたがるなど不穏な内容が多いです。

ツバキが縁起が悪いといわれる理由としては、

首が取れるように花が散るためや、

ツバキはお寺やお墓に捧げる木だから避けられているようです。


【不思議な力を持つツバキの木

一方、ツバキの古木を霊樹・神木として祭る神社は

日本各地にあります

鳥取県西伯地方では、他の地域とは違い

八尾比丘尼(やおびくに※1)の伝承

(八尾比丘尼がツバキを持って全国を歩いたといわれる)から

庭に植えると長寿になるという伝承が伝わっています

霊樹として祀られる一方、

不穏な言い伝えもあるツバキは、

各地の伝承の影響で不思議な木として

化ける木や幽霊の木だという

逸話が各地(岐阜県・岡山県・鳥取県など)に

散らばっているようです。

(※1)八尾比丘尼(やおびくに別名、しらびくに、せんねんびくに など)

人魚の肉、九穴(くけつ)の貝(鮑の事)を食べて、

八百才まで生きたという長命の比丘尼(出家した女性の僧侶)のこと。

北は秋田県、南は宮崎県まで日本各地に話が伝わっている。


【参考文献】

music.jp

あなたの見たいニュースも逃しません【スマートニュース】
  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です