参考文献・資料の探し方 レポートの書き方②

今回はレポートに使う文献や資料の探し方を
紹介します。
【目次】
図書館で探そう
論文検索・データベースで探そう
一般的な情報検索を活用しよう
図書館で探そう
図書館で資料を探すときは
図書館にある検索機を使って探すと効率がいいです。
検索機にレポートテーマのキーワードを入れて
検索をかけてみましょう。
今回はレポートを書くために使う本なので
大学教授・研究者の書いた本や
参考文献一覧がちゃんと表記された本を探すといいでしょう。
もし、必要な本が図書館になかったら
他の図書館に頼んで資料・本を取り寄せすることができるので
図書館のカウンターにいる人に相談してみましょう。
【図書館での本の探し方】
論文検索・データベースで探そう
インターネットで情報を探すときは
論文検索とデータベースを使いましょう。
論文検索では
国立国会図書館オンライン・サーチ(NDL)や
CiNii Articlesなどを使う事をオススメします。
【論文検索の例】
国立国会図書館オンライン
https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/
国立国会図書館サーチ
CiNii Articles 日本の論文をさがす
メディカルオンライン (医学論文検索サービス)
第一法規 法情報総合データベース
などがあります。
データベースは各分野別に特化した
様々なデータベースがあります。
レポートテーマに関係する分野の
データベースを使って情報を探しましょう
今回は例として私がよく使うデータベースのリンクを掲載します。
例】
「東京大学史料編纂所」
「怪異・妖怪画像データベース」
https://www.nichibun.ac.jp/YoukaiGazou/index.html
「国立公文書館 アジア歴史資料センター」
「統計史料統合データベース」
https://j-dac.jp/infolib/meta_pub/G0000010STATDB1
一般的な情報検索を活用しよう
論文検索やデータベース以外にも
政府機関や国際機関のホームページの
統計資料を活用するのもいいでしょう。
他にも、ニュース記事をレポート資料として使用するという手もありますが、
ニュース記事は速報性を重視した情報である為
時々裏づけや証拠が十分ではない場合があるので
資料として使う時は十分注意して使ってください。
ネットではよくウィキペディアや他者のブログから
情報を引用してしてくる方がいます。
特にウィキペディアは、誰でも記事を書くことができる事、
研究者の査読が入っていないことが多いです。
ウィキペディアとブログの両者とも
必ずしも確かな情報とは限らないので、
レポート資料として使うのはひかえましょう。
以上 情報の探し方を紹介しました。
今はネットで様々な情報を検索することができますが
時々デマやフェイクニュースが紛れ込んでいることがあります。
ですから、きちんと根拠や引用データが明記されている
信用度の高い資料を見極めて活用するようにしてくださいね。
【引用・参考文献】



I have read so many posts about the blogger lovers however this post is really a good piece of writing, keep it up