メディバンペイントのキャンバス画面はどうなっているの? 【タブレット版】
メディバンペイントのタブレット版の
キャンバス画面・ツール配置をご紹介します。
【目次】
キャンバスの縦ツールバーの紹介
キャンバスの横ツールバーの紹介
キャンバスの縦ツールバーの紹介

iPad・タブレット版のキャンバス画面の画面下にあるツールバーの内容を紹介します。
上から順番に説明していきます。
〇カラーパレット:イラストを描くときに使うを選ぶカラーパレットです。
〇ブラシツール: ブラシ・消しゴムなど、各種ごとに使えるいろんな
ブラシを見てタッチで使いたいブラシを選ぶことができます。
※イラストを描く前に、先にいくつかのブラシを素材一覧から
ダウンロードしておくことをオススメします。
〇レイヤー設定一覧:レイヤー設定一覧が表示されます。
レイヤーを追加・複製したり
レイヤー合成設定などもここですることができます。
※レイヤーについては下の記事を参考にしてください
〇素材一覧:メディバンペイントで使えるブラシや背景素材などの一覧を
見ることができます。
イラストを描く前に、先にいくつかのブラシを
ダウンロードしておくことをオススメします。
〇色彩調整レバー:今使っている色の彩度・明度を、変更・調整できます。
〇ブラシサイズ・濃度調整設定:ブラシの太さやインクの濃度の調節ができます。
〇手のひらツール:キャンバスの表示位置を動かしたい時に使います。
キャンバスの表示位置の移動に使うので、
イラストのそのものの位置や大きさは変更されません。
〇スポイト:イラストに表示されている使いたい色をパレットに移すツールです。
〇戻る・進むボタン:前の作業に戻る・進めることができるボタンです。
〇ショートカット一覧:よく使うツールをバーに登録して
ボタンを探さずにすぐ使えるようにできる道具ツールバーです。
キャンバスの横ツールバーの紹介

横ツールバーの紹介をします。
画面ひだりから順にツール説明していきます。
〇線画・消しゴムツール
〇図形:直線や曲線、円形や多角形を描くときに使います。
〇ドットツール:ドット絵を描くときに使います。
〇移動ツール:イラスト全体やイラストの選択部分を移動させるときに使います。
〇拡大・縮小:イラスト全体やイラストの選択部分を拡大・縮小したい時に使います。
〇図形塗りつぶし:好みの色で塗りつぶした状態の図形をかけます。
〇塗りつぶし:選択された部分を一度にべた塗りできるツールです。
〇グラデーション:カラーパレットに設定した色を使って
グラデーションを作ることができます。
〇選択ツール:変形させたい部分やべた塗りしたいところを選択するときに使います。
こちらは主に四角形選択やなげなわ選択ができます。
〇自動選択ツール:こちらも選択ツールです。主に線で囲まれた場所を選択するツールです。
〇その他設定:選択部分のコピー・貼り付けや、
キャンバス画面を回転・左右反転させるなどの設定ができます。
〇選択範囲設定:選択設定の解除や選択範囲を拡大・縮小するなど
選択ツールに関する細かい設定ができます。
〇画像回転・反転:選択した画像を回転・反転させたい時につかいます。
〇定規設定:平行線や曲線、集中線などキレイに描きたい時に使います。
〇筆圧感知設定:タッチペンや指のタッチの感知がおかしくなった時、
感知度の設定を変更できます。
以上がタブレット版のメディバンペイントのキャンバス画面です。
メディバンペイントはフリーイラストソフト(一部有料ツールもあります)で
タブレットとPCでも気軽にお絵かきできます。
また、ソフトを入れていれば
タブレット・PCの間で
描いたイラストのデータを共有できるのでとても便利なソフトです。
ぜひ、お絵かきを楽しんでくださいね。
【メディバンペイント】
PC版:
android版:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.medibang.android.paint.tablet&hl=ja&gl=US
apple版:
【オススメ参考書】


