磯天狗

愛知県・三重県・和歌山県の海岸・沿岸部で出没すると伝わる妖怪です。
(愛知県佐久島、三重県北牟婁郡、和歌山県須賀利に伝承があるそうです)
人を化かしたり、魚を盗んでいったりなどの悪戯をします。
伝承では、暗い夜に磯部で火の玉を飛ばしたりしているという話もあります。
磯天狗は位の低い天狗とされていますが、
民俗学者 日野巌 さんの記した『日本妖怪変化語彙』という本では、
磯天狗は河童の一種されています。
もしうっかり磯天狗に遭遇したら、
草鞋(わらじ)を頭に乗せて念仏を唱えるといいそうです。
しかし、わらじがそうそうない現代だと
どうしたらいいのでしょうね(;’∀’)
※『日本妖怪変化語彙』日野巌(民俗学者)著
日野巌さんは他にも「動物妖怪譚」や「植物怪異伝説新考」など
妖怪に関する本をいくつかまとめている方です。
< 日野巌さんの著作物>
<磯天狗参考文献>


