顔の描き方 正面編
絵を描くとき、一番描きたいけど
絵を描き案れていない人が一番描きにくい所は
顔ではないでしょうか?
今回は正面の顔が描ける目安を考えてみました。

①顔の基礎の図形を自分好みの輪郭にアレンジします。

前回の記事「顔の輪郭を描く」で作図した顔の輪郭図を
描きたいキャラクターのイメージに合わせて
あごの傾斜や丸みを描き替えていきます。
<前回の記事>
女性キャラを描くときは、なるべく丸みのあるアゴに。
イケメン男性キャラを描く場合は、
傾斜のあるシャープな輪郭にアレンジしていきます。
②アレンジした顔の輪郭に十字線を描きます

描きたい顔用ににアレンジした顔の輪郭を4分割するように、
顔の十字線を描きこみます。
この十字線はおおよその目を描く高さの目印になります。
③ ②で描いた十字線の横棒を4分割して目を描く目安を付ける

②で描きこんだ十字線の横棒を同じ長さに4分割して
画像の赤点のように印をつけます。
この印をつけた所が、目を描く位置の目安になります。
④目安の線や目印を頼りに目とまゆげを描く

①・②・③で描いた目印や線を頼りに、
目やまゆげを描きます。
⑤ ①で参考にした顔の輪郭基礎の線を参考に鼻や口を描く

顔の輪郭基礎を描くときに使った線を参考に口と鼻を描いていきます。
鼻は、顔輪郭基礎の上部の円と顔の中心線が重なる所に、
鼻の尖った(高い)所が来るように意識します。
口は、円から延長した線の1/2の所にある線を参考に口を描きます。

まゆげと鼻の間に、耳を描きます。
これで正面の顔が出来上がりです。
この顔の描き方を参考に
書き手さんの好みで顔の形やあごのラインをアレンジしてみてください。


顔を描く際、下の画像のように、
髪の生え際の目安を描いておくと
髪を描くとき、参考になると思うます。

他にも、下書きやデッサンを描くとき、
顔を四角形のカタリとしてイメージしておくと
あごのラインや顔の向きなどの目安がつけやすいので
是非、参考にしてみてください。
【引用・オススメ参考書】