体をねじった格好の人の描き方

今回は体をねじった人物の全身絵(八等身)の

描き方について解説していきます。

【目次】

体をねじった人を描くときのポイント

棒人間を描く

体のメイン部分を簡単な形に置き換える

体の各部分のサイズを整えていく

大まかな肉付け(アタリ)を描く

アタリを参考に線画を描く


体をねじった人を描くときのポイント

ねじった体を描く前に

体の両側のラインがどうなるか簡単に解説します。

上の画像の左ように、通常の姿勢の場合、

体の両脇腹のラインは赤線部分のように平行になります。

一方、体をねじると

上の画像右のように

体の両脇腹の線は

腰のくびれあたりでねじれます

ねじれた人を描くときは

このねじれを意識して描いていきましょう。


棒人間を描く

全身絵を描くために、

まずどういう姿勢の人を描くか

棒人間でイメージ図を描きます

この時は見栄えやバランスなどは気にせず

どういう姿勢・格好をしているのか 

頭の中のイメージを

勢いで出す感じで思い切って描いてみましょう

今回のポイントは

体の両側のライン(赤線)がどうねじれているのか

顔・肩・腰・足がどの方向に向いているのか

わかるようにしましょう。


体のメイン部分を簡単な形に置き換える

次に、体の主な部分と関節を

簡単な形・図形に置き換えていきます

上の図のように、関節は〇(円形)、

ろっ骨やコシ(骨盤)は□(四角・立方形)で描きこみます。

この時も、バランスなどは気にせず

気軽に描いてください。

この時も、体のねじれを表す補助線(赤線)は

残しておきましょう。


体の各部分のサイズを整えていく

体の各部分のバランスを整えていきます

頭のサイズを基準として、

胴体は頭4つ分の長さ(頭+胴体)、

足も同じく頭4つ分の大きさになるようにすると

不自然さが無くなります。

顔が少し大きいと感じるときは、

顔の大きさ

アゴ下からろっ骨の部分の1/2の所の線まで

長さに修正すると、小顔っぽく描けます。


大まかな肉付け(アタリ)を描く

バランスを整えた棒人間に

大まかな肉付けをしていきます。

関節と関節の間、肋骨とコシを

筒でつなげていきます。

腰のひねった部分は

補助線に沿って体の横幅部分

ねじれていきます

体の横幅とねじれ具合を

意識して描きましょう

どうしても わかりにくいときは、

よくお店で売っている 板状の消しゴムを

描きたい人物のようにねじってみて

その形を胴体状態のモデルとして

参考してみてください


アタリを参考に線画を描く

先ほど描きこんだアタリを参考に

線画を描いていきます。

以上で、体をひねったの人物の全身絵の完成です。

【便利グッツ・アプリ】

イージーポーザー Easy Pose
イージーポーザー Easy Pose
開発元:Park Kiyoung
無料
posted withアプリーチ

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です