イラストや創作活動で参考にした内容をまとめています
東洋のドラゴン応用1 古代インドの悪蛇・蛇神
古代インドでは
蛇は水・河の神としても祀られていましたが
一方、一部の蛇は 悪龍として恐れられてもいました。
今回は 古代インドにて恐れられていた悪蛇について
紹介します。

ネットからの情報の注意点は? メディアリテラシー応用
私たちが日々触れ合っているインターネットの情報ですが、どういう性質と問題を持っているのでしょうか?
今回はネット情報の注意点について、図書館司書の視点で紹介していきます。

情報を手に入れるとき気を付けることは? メディアリテラシー入門②
ウソやデマ情報から身を守るために
どういう事に気を付けて過ごしたらいいのでしょうか?
今回は 情報を調べるときに気を付けてほしい事について、図書館の司書の目線で紹介していきます。

レポート課題で使える主な情報の長所と短所は?
世の中にはいろいろな情報が流れていますが、レポート課題に使う情報を調べるうえでどのような特徴や注意点があるのでしょうか。
今回は各情報の特徴についてまとめてみました。
西洋のドラゴン応用2 古代エジプトのコブラ神
古代エジプトでは 蛇を神として信仰していました。 今回は古代エジプトで信仰されていた蛇神について紹介していきます。 【目次】 ・エジプトのコブラ神と悪蛇 ・王権の守護蛇神vs悪蛇アポピス エジプトのコブラ神と悪蛇 古代エ […]

調べものしたいんだけど、どうしたらいいの?
学校の課題やレポート、ふいに気になっていること等、
物事を調べる必要が出てくることはありませんか?
そんな時は、図書館のカウンターに相談してみましょう。

ヨーロッパの猫の歴史
【目次】 〇イエネコ、ギリシャ経由でヨーロッパへ 〇ヨーロッパ文化的イメージとしてのネコ 〇イエネコ、ギリシャ経由でヨーロッパへ エジプトで大事に飼われていた家猫たちですがギリシャを経由して ヨーロッパの方へも広がって […]

アジア イエネコの歴史
【目次】 〇アジアに広がっていくネコ 〇文化的イメージとしてのネコ 〇アジアに広がっていくネコ エジプトで大事にされてきたイエネコですが、蛇や主にネズミ対策としてギリシャ経由でヨーロッパへ。 アジアでは、シリアやメソポ […]

ネコの歴史 野生のネコがイエネコになるまで
癒しのペットとして二大巨塔の一つに君臨するネコちゃん。 気まぐれで、でも甘えたい時は足にするりと寄ってきて ゴロニャンとお腹を見せるその愛らしさに私たち人は、 思わずかまってあげたくなってしまいます。 最近ではYouTu […]