投稿: 2023年12月6日
妖怪 ともかづきを調べていて
管理人の興味をくすぐったことを
余談としてまとめました。
投稿: 2023年11月9日
ヨーロッパで、
黒色はどのような意味を持った
色だったのでしょうか。
今回は 中世ヨーロッパを中心に
黒に対する文化・イメージを紹介します。
投稿: 2023年10月25日
ヨーロッパで、
白色はどのような意味を持った
色だったのでしょうか。
今回は 中世ヨーロッパを中心に
白に対する文化・イメージを紹介します。
投稿: 2023年9月18日
人類史の中で
紫色はどのような意味を持った
色だったのでしょうか。
今回は 西洋と東洋の
紫に対する文化・イメージを紹介します。
投稿: 2023年8月17日
ヨーロッパで、
緑色はどのような意味を持った
色だったのでしょうか。
今回は 中世ヨーロッパを中心に
緑に対する文化・イメージを紹介します。
投稿: 2023年6月12日
今回は 中世ヨーロッパを中心に
青色に対する文化・イメージを紹介します。
投稿: 2023年5月30日
中世ヨーロッパを中心に
赤色に対する文化・イメージを紹介します。
投稿: 2023年5月9日
様々な色に囲まれて毎日を生活している私たちですが
色は、私たち人の体や心にどのように
影響しているのでしょうか?
投稿: 2023年3月29日
東洋の龍といえば
真っ先に中国の龍をイメージする方は多いのではないでしょうか。
今回は、そんな中国の龍について
紹介していきます。
投稿: 2023年3月14日
古代インドでは
蛇は水・河の神としても祀られていましたが
一方、一部の蛇は 悪龍として恐れられてもいました。
今回は 古代インドにて恐れられていた悪蛇について
紹介します。
投稿: 2023年1月24日
印刷技術はどのように発展していったのでしょうか?今回は 東洋の印刷の歴史を紹介していきます。
投稿: 2023年1月10日
ときどき「若者の活字離れ」という言葉を聞くことがあると思いますが、
そもそも『活字』とは どういう物なのでしょうか?
投稿: 2022年12月29日
東洋の伝説で代表的な神秘的な生き物『龍・竜』が挙げられるのではないでしょうか。
今回は東洋の龍について紹介してきます。
投稿: 2022年6月2日
私たちが日々触れ合っているインターネットの情報ですが、どういう性質と問題を持っているのでしょうか?
今回はネット情報の注意点について、図書館司書の視点で紹介していきます。
投稿: 2022年5月6日
ウソやデマ情報から身を守るために
どういう事に気を付けて過ごしたらいいのでしょうか?
今回は 情報を調べるときに気を付けてほしい事について、図書館の司書の目線で紹介していきます。
投稿: 2022年4月29日
今回は、メディアリテラシーとはどういう物なのかについて、
図書館司書の目線で紹介していきます。
投稿: 2022年4月8日
世の中にはいろいろな情報が流れていますが、レポート課題に使う情報を調べるうえでどのような特徴や注意点があるのでしょうか。
今回は各情報の特徴についてまとめてみました。
投稿: 2022年3月25日
中世ヨーロッパでは人々の中で
ドラゴンはどのような生き物と考えられていたのでしょうか?
投稿: 2022年3月22日
今回はレポートの文章の書き方を細かく紹介していきます。
投稿: 2022年3月15日
今回はレポートに使う文献や資料の探し方を紹介します。
投稿: 2022年3月14日
今回はレポートを書くために必要な
大まかな手順を紹介します。
投稿: 2022年3月11日
今回は、レポートとはどういう物なのか、そして レポートを書くことでどういう力が付くのかについて紹介していきます。
投稿: 2022年1月21日
古代エジプトでは 蛇を神として信仰していました。 今回は古代エジプトで信仰されていた蛇神について紹介していきます。 【目次】 ・エジプトのコブラ神と悪蛇 ・王権の守護蛇神vs悪蛇アポピス エジプトのコブラ神と悪蛇 古代エ […]
投稿: 2021年12月23日
今回は、そんな公共図書館がどういう施設なのか 、ご紹介していきます。
投稿: 2021年12月19日
世界各地に伝わる龍の伝承はどこから始まったのでしょうか?
人類の文明史から龍伝承の起源を探っていきましょう。
投稿: 2021年12月15日
ファンタジー世界で代表的なモンスターといえば
一番に上がるのが ドラゴンという方も多いのではないでしょうか。
今回は、ドラゴンについて紹介していきます。
投稿: 2021年11月29日
図書館の本棚から読みたい本を探すのが、とても大変と感じたことがあるのではないでしょうか?
今回は、図書館の本棚から本を探すコツを紹介します。
投稿: 2021年11月24日
学校の課題やレポート、ふいに気になっていること等、
物事を調べる必要が出てくることはありませんか?
そんな時は、図書館のカウンターに相談してみましょう。
投稿: 2021年6月2日
【目次】 〇イエネコ、ギリシャ経由でヨーロッパへ 〇ヨーロッパ文化的イメージとしてのネコ 〇イエネコ、ギリシャ経由でヨーロッパへ エジプトで大事に飼われていた家猫たちですがギリシャを経由して ヨーロッパの方へも広がって […]
投稿: 2021年5月26日
【目次】 〇アジアに広がっていくネコ 〇文化的イメージとしてのネコ 〇アジアに広がっていくネコ エジプトで大事にされてきたイエネコですが、蛇や主にネズミ対策としてギリシャ経由でヨーロッパへ。 アジアでは、シリアやメソポ […]
投稿: 2021年5月22日
癒しのペットとして二大巨塔の一つに君臨するネコちゃん。 気まぐれで、でも甘えたい時は足にするりと寄ってきて ゴロニャンとお腹を見せるその愛らしさに私たち人は、 思わずかまってあげたくなってしまいます。 最近ではYouTu […]